みなさん、こんにちは!
今日もご覧いただきありがとうございます。
2019年も残すところあと50日を切りましたが就活の準備は順調ですか?
年内にしておいた方がいいこともあれば、年が変わってからでも大丈夫なこともあるので今の自分には何が必要で何をしなければならないのかを見極めて準備を進めてくださいね。
さて本日はエントリーシートや履歴書を出したあとに最初の試験としてよくおこなわれる筆記試験やSPIについてまとめていこうと思います。
面接というステージに進むためには切っても切り離せないのが筆記試験やSPIです。これらの試験では高等学校までに習ってきた基本的な内容が出題されます。
私たちがおこなった調査によると69%の就活生がSPIなどのWebテストを、55%の就活生が筆記試験を経験しています。この数字からもわかるようにほぼ全員がテストを経験しています。
そして気になる試験内容ですが下の表を見てください。
これも私たちが実施したアンケートによるものです。数学・国語・英語はやはり定番ですね。グロコミのみなさんは英語の心配はないと思いますが、中学高校の数学のこと覚えていますか?また時事問題も増えてきているようです。科目でいうところの現代社会やその延長線上として最近のニュースなどが出題されるようです。
冒頭でも書いた年内にしておくことの1つは、試験対策です。
また対策できるタイプもあれば、企業に作成依頼している会社もあるので対策が難しいものもあります。しかしどちらにしても思い出す、効率よく解くことが大切です。正解は1つですが、そこにたどり着く道は1つではありません。時間が限られているのでゆっくりと正確に解こうとしなくても大丈夫です。もちろん記述タイプの試験もありますが試験の多くはマークシート方式です、選択肢があります。
正解を予想し、そこに近づけるように解いていくことも1つのポイントです。
いかがでしたか?
今回は深く掘り下げませんでしたが参考になれば幸いです。
しっかりと対策をして悔いのない2019年を過ごしてください。
次回予告「就活アプリのまとめ」
Mathew
0コメント